誰に・何を・どれだけ渡したか自販機 × ICカードで手間なく管理 Myタッチシステム 導入コストゼロ* 累計登録ID5万件以上!

作業現場の熱中症対策に!
社員への福利厚生として!
宿泊者・テナントへのサービスとして!

夏場の熱中症対策や、飲料提供による福利厚生、
日用品・備品の配布管理まで、
多くの企業で活用されています。

こんな業務に
お困りではありませんか?

建設現場・安全管理者
建設現場・安全管理者
  • 熱中症対策の義務化に現場の対応が
    追いつかない
  • しっかり飲んだかを把握できない
施設管理者(ホテル・病院・介護)
施設管理者
(ホテル・病院・介護)
  • 飲料配布をもっと効率化したい
  • 1本だけ無料にしたいが管理が難しい
人事・福利厚生担当者
人事・福利厚生担当者
  • テレワーク慣れで出社率が低下
  • 福利厚生を“数字で”説明できない
備品管理担当者(テナント・工場・オフィス)
備品管理担当者
(テナント・工場・オフィス)
  • 備品の配布管理が煩雑で手間がかかる
  • 使いすぎや在庫切れが起きても
    気づけない

Myタッチシステム
そんな
お悩みを解決します!

Myタッチシステム
できること

ICカードで配布業務を自動化 → 工数削減
ICカードで
配布業務を自動化
工数削減
システムによる条件設定 →公平でミスのない管理
システムによる条件設定
公平で
ミスのない管理
利用状況を自動記録 →効果測定にも活用可能
利用状況を自動記録
効果測定にも
活用可能

最短4ステップ!
Myタッチシステムの
基本的な流れ

01

ICカード or 社員証をタッチ

ICカード or 社員証をタッチ

ICカードの購入先もご紹介可能
設置・運用はすべてお任せ!

02

自販機やショーケースから飲料や備品を取得

自販機やショーケースから
飲料や備品を取得

03

ルールに基づいた制限を自動でチェック

ルールに基づいた制限を
自動でチェック

利用本数や時間帯の制限も
自由に設定可能

04

管理画面で利用状況を可視化

管理画面で
利用状況を可視化

Myタッチシステムが
選ばれる理由

累計登録ID5万件以上 多様な業種で活用 飲料以外にも対応可能
様々な用途で
ご利用いただけます
  • 累計登録ID 5万件以上
  • 建設・医療・物流など多様な業種で活用
  • 飲料だけでなく、備品管理にも対応
工事不要/後付け可能 導入コストゼロ(初期費用なし) 社員証やルームキーなどのICカードをそのまま使える
導入しやすい理由
  • 工事不要/後付け可能
  • 社員証やルームキーなどのICカードを
    そのまま使える

あなたの環境に合わせて選べる
2つの製品ラインアップ

ラインアップ

自販機連動型

自販機連動型

スタンドアロン型
(製品名:ささっピ)

スタンドアロン型
概要 既存自販機に後付けできる定番モデル 製品に依存しない完全独立型の
キャッシュレス端末
対象施設 オフィス・建設現場・工場・病院など 小規模オフィス・無人店舗・
イベント会場・仮設現場・備品保管庫など
設置条件 自販機(自動販売機)・物販機の設置環境 どこでもOK
拡張性 福利厚生・現場での水分補給・
工場や施設内の飲料支給管理
備品配布管理・日用品の管理・
イベント来場者用ドリンク配布など

導入事例

服薬のための水分提供にも、スマートな選択を 病院・福祉施設(服薬サポート)
導入前は、利用者が薬を服用する際に必要なお水を、都度スタッフが準備して提供していました。現場の負担軽減と適切なタイミングでの服薬支援を目的に、Myタッチシステムを導入。患者ごとの利用状況も記録でき、負担を減らしながらも、質の高いケアにつながっています。
「どの部署が、どれくらい使っているか」
見える化でスッキリ
大手インフラ企業(来客用の料飲提供)
導入前は、来客対応に使用する飲料の補充・在庫確認・発注までを、担当者が目視や手作業で管理していましたが、どの部署がどれくらい使ったか分からず、在庫切れも課題に。Myタッチシステム導入後は、部署ごとの利用量が記録され、発注や在庫管理もスムーズに。管理工数の削減だけでなく、コストの適正化にも貢献しています。
「必要な人に、必要なときに」おもてなしの進化 ホテル・宿泊施設(無料提供ドリンク)
以前は、チェックイン前にスタッフが客室にウェルカムドリンクを用意していましたが、人手不足やピーク時の対応が課題でした。Myタッチシステム導入により、ルームキーをかざすだけで1本だけ無料ドリンクを提供できる仕組みを構築。必要なタイミングで好きなドリンクを入手でき、ゲストの満足度向上と業務の効率化の両立を実現しました。
熱中症対策も管理も無理なく両立 建設業(現場の熱中症対策)
以前はジャグタンクを使用して、作業員に飲料を提供していましたが、衛生面の問題と熱中症対策の義務化に伴う管理の煩雑さから配布を中止。その代替策として導入したのがMyタッチシステムでした。作業員は朝礼前や休憩時間に何度でも冷えた飲料を受け取ることができ、管理者側も補充や記録の手間が削減。昨年は熱中症発症者ゼロという成果もありました。
「公平に配る」を、データで実現 商業施設運営(テナント用度品管理)
施設側で購入・提供していた包装紙や販促ツールなどの用度品は、手渡しでは使用実績が把握できず、請求や在庫管理にも課題がありました。Myタッチ導入後は、どのテナントがいくら使用したかがデータで明確に。無料枠の設定や課金の切り替えも柔軟で、公平性のある運用が可能になりました。
コーヒーがつなぐ、会話と出社率 大手金融機関(福利厚生の飲料提供)
コロナ禍でリモートワークが進むなか、社員の出社を促す工夫として、オフィスにMyタッチ対応のコーヒーマシンを設置。「1日1杯無料」の設定で、利用頻度や満足度を高めながら、自然とオフィスに人が集まるきっかけに。コミュニケーションの促進にもつながっています。

お問い合わせ・
資料ダウンロード

Myタッチシステムの導入をご検討の方
または具体的に決まっていない方も
まずはお気軽にお問い合わせください。

製品カタログを無料で
ダウンロードいただけます。

製品カタログ

「こんなこと聞いてもいいのかな?」
という内容でも大歓迎!
導入を検討中の方はもちろん、
まだ具体的に決まっていない方も、
どうぞお気軽にご相談ください。

どんなご質問にも丁寧にお答えします。
担当者より3営業日以内にご連絡いたします。

よくある質問

Q

ICカードがない場合はどうすればいいですか?

A

ICカードの購入先をご紹介することも可能です。

Q

在庫の補充やメンテナンスは誰が行うのですか?

A

オペレーターによる補充や、導入先ご自身で対応いただくなど、運用体制に応じて柔軟に対応可能です。詳細はお問い合わせください。

Q

利用履歴はどのように管理されますか?

A

決済日時・ロケーション・利用者・商品・金額などの履歴をWEB上で確認できます。CSV出力も可能で、集計や分析にも活用いただけます。

Q

利用制限の設定はどこまで柔軟にできますか?

A

利用者ごとに、日単位・月単位・1人あたりの本数・金額など、細かい条件で制限を設定できます。リセット時間も自由に指定できるため、例えば建設現場での午前・午後の2回に分けた飲料提供など、運用状況に応じた柔軟な対応が可能です。

Q

対応エリアはどこですか?

A

日本全国に対応しています。通信環境が整っていれば、離島や仮設現場などでも導入可能です。

Q

設置までにどれくらいの期間がかかりますか?

A

ご注文後、最短10営業日で設置可能です。自販機(自動販売機)の設置や電子決済審査の有無により期間は前後することがあります。

Q

飲料自販機以外でも利用できますか?

A

はい。飲料自販機(自動販売機)に限らず、物販機(当社のMMVやど冷えもんなど)やコーヒーマシン、ショーケースでも利用いただけます。Myタッチシステムのデバイスを機器に直接組み込めない場合には、スタンドアロン型デバイス「ささっピ」もご用意しております。
「ささっピ」の詳細はこちらをご確認ください。

Q

今使っている自販機も活用できますか?

A

既存の自販機(自動販売機)が対応可能な場合もあります。機種や仕様によって異なるため、詳細はお問い合わせください。

お問い合わせ

資料ダウンロード